やっと更新する時間がとれました。なんだか今年は色々な事があり余裕のない一年でした。
でも、お店はおかげさまで順調に忙しく営業できています。感謝です。
だからなのか、突然海に潜りたくなって秋は何回かスキューバダイビングに行ってきました。
なんと9年ぶりの復活です。トライアスロン始めてからぱたっとストップしていたんですね。
やっぱ、海の中っていいわー。妙に落ち着くんですよね。精神的にも身体的にもバランスがとれるみたいです。
ダイビングといっても日帰りなので、いつもは東伊豆の富戸という所で潜ります。近場で一番きれいで魚の多い所だと思います。今回のこの写真は西伊豆の井田という場所です。ここも日帰り可能な場所ですね。魚の群れの多いことにびっくりしました。しかも、逃げないですぐ目の前をずんずん群れが泳いでいくんですよね。自分も魚になった気持ちになります。
もう寒いから今年はおしまい。また暖かくなったら行こうっと!
毎年恒例の富士登山。今年で5回目の登頂です。
いつもは斜度がきついけど距離の短い富士宮ルートを登るのですが、今回は初めて1番メジャーな吉田ルートを登りました。
朝6時40分、桜木町発の高速バスで河口湖まで。そこからは時間短縮のためタクシーで5合目まで。河口湖までのバスで渋滞にはまってしまい、予定では10時に登り始めていたはずが1時間遅れの11時から登り始めまることに。でもなんとか17時過ぎには下山して、帰りは川口湖まで路線バス、河口湖から桜木町まで高速バス。家に21時半頃には帰宅してました。電車で行くよりずっと楽だし交通費も安かったです。
吉田ルートは往復約15キロ。行きと帰りは違う道を通ります。帰り道はじゃりの上をすべりながら下るので楽チンです。天気は登っているときは曇り、頂上では晴れ。雲海が綺麗に見えて最高でした。山頂の温度は12度。少しの間の避暑となりました。
実は今日4月1日はフェイセスのオープン記念日なんです。
今から14年前の平成16年4月1日、正確に言うと初代の経営者からこの店を引き継いだ日なんだけど、彼がフェイセスをオープンしたのはその5、6年位前。だからこの場所にフェイセスが営業しているのは約20年。その頃はまだみなとみらい線も開通してなかったし、高層マンションもそんなに建ってなかったな。
14年って長いような短かったような。気がついたらあ~もうそんなになるのかって感じですね。
これまで無事に営業できたのもみなさまのお陰です。本当にありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願いしますね。
さて、今晩はシャンパンでうちの猫と一緒に乾杯かな。
寒かった冬も過ぎてしまえば短かったような気がします。確定申告も終わり、やっと一息つきました。
暖かくなってきたから店の外にある寄せ植えに花が咲いて色めいてます。そのうちの鉢2つの根っこが伸びて鉢の中がパンパンになっていたのですが、とうとう根っこの勢いで割れてしまいました。すごいパワーですね。そんなわけで今朝は時間があったのでっせっせと春の植木のお手入れをしていました。
以前お客様から頂いた椎茸の原木ですが、家に持ち帰り陽の当たらない部屋に置いて毎日水をかけておたのですが、全くうんともすんとも言わないのであきらめて外の日陰に置いていました。それが最近暖かくなってきたら椎茸がぽこぽこ出てきました。暖かくなると椎茸も生えてくるのですね!伸びてくると1週間くらいで収穫です。外に置いた方が機嫌が良さそう。
先日お客様からお庭に生った夏みかんとレモンをいただきました。最近のマイブームがジャム作りという話をしていたら、わざわざ持ってきて下さいました。夏みかんや八朔の皮って疲労回復、整腸効果、美容に良いみたいです。あのほろ苦い甘さがたまりません。
桜ももうすぐ開花みたいだし、春ってやっぱり良いですね。
やっと秋らしい陽気になりました。
10月は台風が週末に2回も来て散々なお天気でした。申し込んでた横浜マラソンは中止になってしまいましたが、来年のシード権が約束されました。来年またがんばるか。
もうそろそろ紅葉が見れるかなと思い秩父長瀞へ日帰りで行ってきました。本当は泊まってゆっくりしたいところなんですが、なんせ家で待っているニャンズがいるので慌ただしい日帰り旅行です。
秩父まで片道3時間弱かかります。長瀞ライン下り、ロープウェイで宝登山山頂、山頂の動物園でヤギとたわむれ、新しく出来た秩父駅直結の温泉施設でくつろぎ、、、忙しいけど充実した一日でした。
長瀞のライン下りは2週続いた台風の大雨で増水して船着き場が壊されて2週間ほど営業ができなかったそうです。
紅葉はまだこれからなのでしょうか、そんなに鮮やかではありませんでした。でも、気持ちよい秋晴れでした。秩父はまだまだ見所があるのでまた日帰りで来ようっと。
今年も富士山に登ってきました。
我が家には留守番してる猫達がいるので泊まりはダメ。なので私が企画した朝5時半の電車で出発して富士山登って、夜9時帰宅する超タイトな日帰り弾丸ツアーで行ってきました。
富士山には登山コースが4つあるのですが、時間がないので一番距離の短い富士宮口コースにしました。
富士宮駅に8時半に着いて、バスで富士宮口5合目に10時に到着の予定が、三島駅で乗り換えの時に7分の余裕があったからお弁当を買っていたら乗るはずの電車に乗り遅れ、、富士宮口5合目に着いたのは予定より1時間遅れの11時。夕方5時のバスに乗って帰らなくてはならないので6時間以内に登って降りてくる余裕のない登山となりました。一緒に登った2人はタイムアウトで頂上まで行けず下山。私はなんとか頂上までたどり着き帰って来れました。まあ、これで4回目の富士山だしね。でも、あと1時間余裕があったら多分皆で頂上で写真が撮れたはず?!
一緒に行った2人も基本体育会系。懲りずにまた来年も一緒に富士登山弾丸ツアーの予定です。