2022年4月1日 おかげさまでフェイセスフェイセスは18周年を迎えることができました。
18年前(平成16年)の今日は火曜日で定休日、スタートは定休日からでした。
先代の経営者と引き継ぎの手続きをして、保健所行って開業届だして、銀行行ったり店舗の名義変更したりと午前中で事は済み、晴れて2代目経営者に。不安と期待と希望とが入り混じった心境でした。なんだかんだで18年。早いものですね。
今後ともどうぞよろしくお願い申しあげます。
藤田 千華
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申しあげます。
ご挨拶がすっかり遅くなってしまいました。おかげさまで年末年始は忙しくしてました。
コロナに翻弄されて2021年は幕を閉じ、2022年もすでに翻弄されそうな感じですが少しでも良い年になってほしいです。
6日間のお正月休みをいただきましたが、最初の2日は年末の忙しさに疲れ果て昼寝したりして過ごし、その後の2日は年末できなかった掃除やガーデニング、最後の2日はハイキングとバイクライドとアクティブに過ごしてました。
ハイキングといってもごく短い距離なのですが、埼玉の秩父へ行って来ました。秩父はお気に入りの場所の1つ。自然豊かでどこか神秘的で、行くと心が洗われる感じがします。
冬は凍っている滝があったり、今回は滝は凍っていないけど周りに氷柱がたくさんできている滝が見れました。自然のパワーはすごい。すごーくリフレッシュできました。
フェイセスに来ると明るく前向きにリフレッシュできる、この滝のような存在になれたらいいですね。日々精進してまいります!
すっかり秋めいてまいりました。行楽日和だし遠出して楽しみたいものですが、まだまだアレが猛威を奮っていますね。いつまで続くのでしょうかねー!
フェイセス店内では引き続きスタッフはもちろんのこと、お客様にもマスクの着用をお願いしています。施術中のマスクは初め少しやりにくかったのですが、もうかれこれ一年半以上ともなると慣れてきました。耳当たりのカットの際は紐を外していただいてマスクを口元でおさえていただいて問題なくカットできます。お客様もすっかり要領を得て「こっち外す?今度はこっち?」とご協力。
薬液で汚れても替えのマスクを用意してありますのでご心配なく。
店内の換気、消毒も抜かりなく営業中です!
4月1日です!フェイセスはお陰様で17周年を迎えられることになりました。
世の中はコロナで大変な状況になってますが、無事にこうして営業出来ていることに感謝です。
皆様ありがとうございます。
17年も経つと修繕するところも少しづつでてきて、先日はトイレの手洗場の水道の蛇口を自動の蛇口に替えてもらいました。パッキンの劣化で蛇口が固くなっていたのと、自動水栓に慣れているからかたまに水が出しっ放しの時があったり、コロナ禍でなるべく触りたくないとのご意見をいただいたりと、もうこれは今のご時世には自動水栓だなということで。最近の自動水栓って進化していて、電源なしで水流で電力をチャージしてお水を出すという画期的なものにしました。すごいですねー
17周年なのにトイレの話になっちゃいましたが、実はフェイセスのトイレはすごく評判が良いのです。無駄に広くてシンプルですっきりしてます。ご来店の際は是非。いつも清潔にしてます!
今後ともどうぞよろしくお願いします。
フェイセスの近所でずっと暮らしてきたみおちゃん。もうお歳だからと我が家で面倒をみることにしたのが去年の7月30日。それから約1年経った今年の8月20日午前2時30分に老衰で亡くなりました。
彼女の生まれた経緯はわかりませんが、ずっとお世話されてきた近所の人が言うには年齢はなんと今年で24歳。もう歯はほとんどないし、2匹の自分の子供たちは先に他界しています。
去年保護して家に連れてきた時、ほとんど動じずベッドの下の空間を自分の居場所と決めてすぐにそこに落ち着きました。我が家の先住猫たちはというと、ベッドの下の空間は人気スペースでいつも何匹か寝ていたのに、いきなり年寄りの新入りが居座ったのでだれもそこへ行けなくなったほどでした。(そのうちみんな慣れて適当にくつろいでましたが。)
おとなしかったけど目力のある存在感のある猫でした。
8月に入って他の猫のごはんも平らげるほど急に食欲が出てきたので、なんだかいやな予感はしてました。わりと死ぬ前って急に元気になったりするのです。
そして16日には普段寝たことのない場所で寝てたり。これもなんでだろう。みんな死ぬ前って普段絶対行かない場所にいたりするのです。それからはあっという間に弱ってしまって。
我が家で看取った猫たちは皆んな同じペット霊園の合同墓地に埋葬してもらってます。みおちゃんの息子もそこに眠ってます。今頃いつも一緒だった我が子達と再会して仲良くやってるかな。
お疲れ様 ありがとうね みおちゃん。