BLOG
ブログ

ボタン2018.jpg寄せ植え2018/4.jpg

今年もボタンが咲きました。例年はゴールデンウィークあたりに咲くのに、今年は寒かった冬からいっきに気温が上がったので2週間位早い開花です。こんなに早く咲いたのは初めてです。

周りの寄せ植えも冬の間はつぼみを固く閉ざしていたけど、暖かくなったらいっきに花たちが咲き乱れました。春ですねー

2018/4/01

14年目

実は今日4月1日はフェイセスのオープン記念日なんです。

今から14年前の平成16年4月1日、正確に言うと初代の経営者からこの店を引き継いだ日なんだけど、彼がフェイセスをオープンしたのはその5、6年位前。だからこの場所にフェイセスが営業しているのは約20年。その頃はまだみなとみらい線も開通してなかったし、高層マンションもそんなに建ってなかったな。

14年って長いような短かったような。気がついたらあ~もうそんなになるのかって感じですね。

これまで無事に営業できたのもみなさまのお陰です。本当にありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願いしますね。

さて、今晩はシャンパンでうちの猫と一緒に乾杯かな。

ヘアドネーション1.jpgヘアードネーション2.jpgヘアードネーション3.jpgヘアードネーション4.jpgヘアードネーション5.jpgヘアードネーション6.jpg

この前友人が髪の毛をバッサリ切った。そもそも基本ショートヘアが多い彼女。なぜか自分の髪を寄付したいと思い立って、寄付するには最低31センチの長さがいるってんで3年かかってやっと伸ばしたのだった。

まず、髪の毛を小分けの束にしてゴムで結ぶ~カット~切った毛束を1本にまとめて縛って袋に入れて送る。こんな感じの工程。

彼女の髪はダメージもなく量も多いから先方も重宝するだろうな。

後日談だけど、切った髪の毛の重さを測ったらなんと1キロもあったそうな!


2018/3/14

春めいて

椎茸2018/3.jpg夏みかんとレモン.jpg

寒かった冬も過ぎてしまえば短かったような気がします。確定申告も終わり、やっと一息つきました。

暖かくなってきたから店の外にある寄せ植えに花が咲いて色めいてます。そのうちの鉢2つの根っこが伸びて鉢の中がパンパンになっていたのですが、とうとう根っこの勢いで割れてしまいました。すごいパワーですね。そんなわけで今朝は時間があったのでっせっせと春の植木のお手入れをしていました。


以前お客様から頂いた椎茸の原木ですが、家に持ち帰り陽の当たらない部屋に置いて毎日水をかけておたのですが、全くうんともすんとも言わないのであきらめて外の日陰に置いていました。それが最近暖かくなってきたら椎茸がぽこぽこ出てきました。暖かくなると椎茸も生えてくるのですね!伸びてくると1週間くらいで収穫です。外に置いた方が機嫌が良さそう。


先日お客様からお庭に生った夏みかんとレモンをいただきました。最近のマイブームがジャム作りという話をしていたら、わざわざ持ってきて下さいました。夏みかんや八朔の皮って疲労回復、整腸効果、美容に良いみたいです。あのほろ苦い甘さがたまりません。


桜ももうすぐ開花みたいだし、春ってやっぱり良いですね。

明けましておめでとうございます。

お正月はお天気に恵まれて良かったですね。今年は家の近所で人生で初の除夜の鐘をついてきました。月夜がすごくきれいで、おごそかなそカウントダウン。まさに行く年来る年の世界でした。こんな近くで除夜の鐘をつけるところがあったなんて知らなかった。また来年も行きたいですね。

今年はどんな年になるのかな。一歩一歩進んで行きたいです。

皆様本年も宜しくお願い申し上げます。

2017/12/28

2017年末

お正月リース.jpgお正月花.jpg

今年も残すところあと3日ですね。年末らしく過ごしています。

フェイセスの年内の営業は29日(金)まで、年明けは4日(木)から営業します。

今年も1年間ご来店下さりありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

みなさま良いお年をお迎えください!

2017/11/09

秩父長瀞

長瀞ライン下り.jpg

やっと秋らしい陽気になりました。

10月は台風が週末に2回も来て散々なお天気でした。申し込んでた横浜マラソンは中止になってしまいましたが、来年のシード権が約束されました。来年またがんばるか。

もうそろそろ紅葉が見れるかなと思い秩父長瀞へ日帰りで行ってきました。本当は泊まってゆっくりしたいところなんですが、なんせ家で待っているニャンズがいるので慌ただしい日帰り旅行です。

秩父まで片道3時間弱かかります。長瀞ライン下り、ロープウェイで宝登山山頂、山頂の動物園でヤギとたわむれ、新しく出来た秩父駅直結の温泉施設でくつろぎ、、、忙しいけど充実した一日でした。

長瀞のライン下りは2週続いた台風の大雨で増水して船着き場が壊されて2週間ほど営業ができなかったそうです。

紅葉はまだこれからなのでしょうか、そんなに鮮やかではありませんでした。でも、気持ちよい秋晴れでした。秩父はまだまだ見所があるのでまた日帰りで来ようっと。

2017/10/08

ポンフー観光

ポンフーお寺.jpgポンフー街並.jpg

初めての台湾です。レースがメインなので観光する時間はあまりありませんでしたが、歩いて行ける範囲で観光してきました。

天后宮というお寺は台湾で一番古いお寺さんだそう。400年前に建てられたみたいです。海の女神媽祖が祭られています。

そして古い町並み。

後は、バイクコースにいくつかの観光ポイントがあったのですが、もちろん写真は撮れず。

台湾の人たちは前評判通りやさしく親切でした。

ご飯は魚介が新鮮で美味しくて日本人の口に合うと思います。ただ、英語も日本語も通じなくてオーダーするのも大変でした。まっそれも楽しいですね。

また来年10月もここポンフーでアイアンマンレースが開催されるようですが、戻ってくるのかどうか。。。

ポンフー.jpgポンフー プロペラ機.jpg

台湾の澎湖諸島(ポンフー)へ行ってきました。台北から国内線に乗り継いで(私の便はプロペラ機でした!)1時間弱、中国との間に位置します。

ポンフー諸島のメインの3つの島をまたにかけてアイアンマン トライアスロンが開催されるのです。3つの島同士が橋でつながり行き来できて、景色は沖縄の宮古島に似ています。

レースは気温31度、体感温度40度の灼熱、蒸し暑い中行われました。普通は運動してはいけない数値です。

スイム3.8キロ、バイク180キロ、バイクの後半つぶれましたがなんとかフィニッシュ。でも42キロのランパートのうち14キロをほぼ歩いた後リタイアしてしまいました。熱中症で内蔵にダメージがきて、フラフラで気持ち悪くてコップ1杯のコーラでさえ胃が受け付けなくなってしまったのです。

日本で真夏の暑い中でも元気に練習できてたのにな。もともと暑さに弱いのだろうか。トライアスロンレースで初めてのリタイア。もの凄く残念でくやしいです。。。

さて、来年はどうするかな。

9月27日(水)から10月4日(水)までお休みを頂きます。

台湾へ遠征してきます!そして美味しいものをいっぱい食べてきます!!

ご予約はメールか留守番電話へお願いします。戻りましたら返信いたします。