やっと秋らしい陽気になりました。
10月は台風が週末に2回も来て散々なお天気でした。申し込んでた横浜マラソンは中止になってしまいましたが、来年のシード権が約束されました。来年またがんばるか。
もうそろそろ紅葉が見れるかなと思い秩父長瀞へ日帰りで行ってきました。本当は泊まってゆっくりしたいところなんですが、なんせ家で待っているニャンズがいるので慌ただしい日帰り旅行です。
秩父まで片道3時間弱かかります。長瀞ライン下り、ロープウェイで宝登山山頂、山頂の動物園でヤギとたわむれ、新しく出来た秩父駅直結の温泉施設でくつろぎ、、、忙しいけど充実した一日でした。
長瀞のライン下りは2週続いた台風の大雨で増水して船着き場が壊されて2週間ほど営業ができなかったそうです。
紅葉はまだこれからなのでしょうか、そんなに鮮やかではありませんでした。でも、気持ちよい秋晴れでした。秩父はまだまだ見所があるのでまた日帰りで来ようっと。
初めての台湾です。レースがメインなので観光する時間はあまりありませんでしたが、歩いて行ける範囲で観光してきました。
天后宮というお寺は台湾で一番古いお寺さんだそう。400年前に建てられたみたいです。海の女神媽祖が祭られています。
そして古い町並み。
後は、バイクコースにいくつかの観光ポイントがあったのですが、もちろん写真は撮れず。
台湾の人たちは前評判通りやさしく親切でした。
ご飯は魚介が新鮮で美味しくて日本人の口に合うと思います。ただ、英語も日本語も通じなくてオーダーするのも大変でした。まっそれも楽しいですね。
また来年10月もここポンフーでアイアンマンレースが開催されるようですが、戻ってくるのかどうか。。。
台湾の澎湖諸島(ポンフー)へ行ってきました。台北から国内線に乗り継いで(私の便はプロペラ機でした!)1時間弱、中国との間に位置します。
ポンフー諸島のメインの3つの島をまたにかけてアイアンマン トライアスロンが開催されるのです。3つの島同士が橋でつながり行き来できて、景色は沖縄の宮古島に似ています。
レースは気温31度、体感温度40度の灼熱、蒸し暑い中行われました。普通は運動してはいけない数値です。
スイム3.8キロ、バイク180キロ、バイクの後半つぶれましたがなんとかフィニッシュ。でも42キロのランパートのうち14キロをほぼ歩いた後リタイアしてしまいました。熱中症で内蔵にダメージがきて、フラフラで気持ち悪くてコップ1杯のコーラでさえ胃が受け付けなくなってしまったのです。
日本で真夏の暑い中でも元気に練習できてたのにな。もともと暑さに弱いのだろうか。トライアスロンレースで初めてのリタイア。もの凄く残念でくやしいです。。。
さて、来年はどうするかな。
9月27日(水)から10月4日(水)までお休みを頂きます。
台湾へ遠征してきます!そして美味しいものをいっぱい食べてきます!!
ご予約はメールか留守番電話へお願いします。戻りましたら返信いたします。
今年も富士山に登ってきました。
我が家には留守番してる猫達がいるので泊まりはダメ。なので私が企画した朝5時半の電車で出発して富士山登って、夜9時帰宅する超タイトな日帰り弾丸ツアーで行ってきました。
富士山には登山コースが4つあるのですが、時間がないので一番距離の短い富士宮口コースにしました。
富士宮駅に8時半に着いて、バスで富士宮口5合目に10時に到着の予定が、三島駅で乗り換えの時に7分の余裕があったからお弁当を買っていたら乗るはずの電車に乗り遅れ、、富士宮口5合目に着いたのは予定より1時間遅れの11時。夕方5時のバスに乗って帰らなくてはならないので6時間以内に登って降りてくる余裕のない登山となりました。一緒に登った2人はタイムアウトで頂上まで行けず下山。私はなんとか頂上までたどり着き帰って来れました。まあ、これで4回目の富士山だしね。でも、あと1時間余裕があったら多分皆で頂上で写真が撮れたはず?!
一緒に行った2人も基本体育会系。懲りずにまた来年も一緒に富士登山弾丸ツアーの予定です。
店の近所のボス猫だったシロ。子分のチャチャと一緒に我が家に連れてきてから約12年経ち、5月7日に息をひきとりました。
外にいたときから他の猫達の面倒をよく見てた優しいボス猫だった。シロを慕って常にだれかがそばにいて、家に連れてきてもそれは変わらずで皆から慕われた。いつもだれかがシロのそばにいた。
4月の終わりに顎がはれて病院で化膿止めの薬をもらって、そのあたりから食欲がなくなって、ごはんをほぼ食べなくなって3日ほどであっという間に衰弱して逝ってしまった。すごくあっけなかった。でも、辛い時間も短くて良かったのかな。
シロが外にいた時にはいろんな人に面倒をみてもらって、厳しい環境の中生き延びてこれた。
お茶屋のお姉さん、チャーシューのおじさん、ご近所の奥様方、ありがとうございました。