フェイセスでタグ「猫」が付けられているもの




店の近所のボス猫だったシロ。子分のチャチャと一緒に我が家に連れてきてから約12年経ち、5月7日に息をひきとりました。
外にいたときから他の猫達の面倒をよく見てた優しいボス猫だった。シロを慕って常にだれかがそばにいて、家に連れてきてもそれは変わらずで皆から慕われた。いつもだれかがシロのそばにいた。
4月の終わりに顎がはれて病院で化膿止めの薬をもらって、そのあたりから食欲がなくなって、ごはんをほぼ食べなくなって3日ほどであっという間に衰弱して逝ってしまった。すごくあっけなかった。でも、辛い時間も短くて良かったのかな。
シロが外にいた時にはいろんな人に面倒をみてもらって、厳しい環境の中生き延びてこれた。
お茶屋のお姉さん、チャーシューのおじさん、ご近所の奥様方、ありがとうございました。

いかんかん、ブログを6月から更新してなかった!
しかし、今年も暑いですね。フェイセスは暑い8月も通常通り営業しています。夏休みはなしです!
な~んてね。11月にちょっとまたマレーシアへ遠征に行くので、しかも9連休を頂く予定で、、(すみません)8月も休むなんて恐縮だよねってことなんです。
我が家ののチャチャ君。12歳なんだけど、急に脚がふらついて歩けなくなってしまったのです。よく行動を見てみると体の右側が麻痺していて、ちゃんと動く左側だけで歩こうとして転んでしまうのです。本猫もショックなようで部屋の隅っこでじっとしてます。めまいもするのでしょうか。眼球も目が回っているようで泳いでいます。すぐに病院へ連れて行って診てもらったところ、たぶん心臓から雑音も聞こえるし心筋梗塞で血栓ができて体が麻痺しているのではないかということでした。たぶんというのは、原因をつきとめるのに心電図やMRIなどの検査は保険がきかないので高額だし、原因がわかったところで病気が治るわけではないし、精密検査まではお願いしなかったのです。
とりあえず、ごはんを食べないので水分、栄養補給の点滴と抗生剤も打ってもらって、血液がさらさらになるお薬も処方してもらい、時間がある時に病院で点滴をまた打ってもらったり様子をみました。そうしたら1週間後には食欲も出てきて、2週間後には歩き方もいつもとほぼ変わらなくなりました。未だに血液サラサラの薬は飲ませているんですが、多分今後すっと飲ませるんだろうけど、とりあえず一安心。
中華街でチャチャと一緒に野良生活してた14歳のシロ君も、これまた同じ時期に外耳炎になってしまい病院通い。家猫達も高齢化してきて何かと手がかかりますね。

トライアスロンも無事に終わったら気が抜けたのか、その後すぐにのどの調子が悪くなって今日で6日目。咳がでるのでずっとマスクです。最近の風邪は治りが遅いです。私の免疫が落ちてるのかな?風邪には気をつけて下さいね。
お店の前に良く来るにゃんこ"みおちゃん"です。彼女は近所の人によるとなんと20才!彼女の子供の三毛猫と黒猫は18歳なんだそう。黒猫さんは今年の2月に死んでしまったのですが、三毛猫さんは毎日元気な顔を見せます。20歳のみおちゃん。うまく毛づくろいができないからか、背中に毛玉があってボサボサ具合がまたかわいいです。一日のうちほとんど眠ってます。ごはんもゆっくりマイペース。目力があって貫禄充分ですね。


梅が見頃だというので三渓園に散歩に行ってきました。最後に行ったのは、7~8年前のお月見の夜だったなあ。あの時もきれいだった。梅は八分咲きほどだったけどきれいでした。今回は久々なのでじっくりと散策して、1番奥にある合掌造りの古民家の中も入ってきました。こんなに近くにこれほどの庭園と重要文化財があるなんて、改めてすばらしいと思いました。
三渓園に行くと必ず茶屋でみそ田楽をいただきます。寒い外の席で熱い田楽を食べるのが美味しいんですよね~そして、鯉の餌を50円で買って池の大きな鯉にあげます。相変わらず餌を投げると鯉達がゾンビのようにうじゃうじゃ寄ってきます。冬は冬眠中の亀ですが暖かくなると亀達も寄ってきます。そして猫達に挨拶して。お決まりの事もできて大満足でした。
一昨日突然ファンタの里親になって下さる人が見つかった。その人、猫を一匹すでに飼っていてオーストラリアから日本にすぐ到着するらしい。海外から愛猫を連れてくる労力とお金を惜しまない人なら終生ファンタをかわいがって下さるだろう。後は猫同士の相性だけどファンタは子猫だしたぶん大丈夫かな。一番の決め手はファンタがその人にに抱かれてた時、見上げた顔がとっても満足げだった事。ファンタは今頃英語をマスターしているのかなあ。もし、うまくいかなかったらいつでも出戻ってきなよ。ファンタ。
毎日小さいファンタ用リュックに入って一緒に自転車通勤した事、スタッフルームに出入りする度に段ボールハウスから私の顔をまっすぐ見上げていた顔、手を伸ばすとお腹をころっとだしておどけていたファンタ、、、20日間しか一緒に居なかったけどその存在は大きいのでした。

我が家の猫4番目と5番目のシロとチャチャ。この子達はフェイセスの近所、中華街出身の野良猫だった。3年ほど前そこに見慣れない白黒の子猫がいて、友人に見てもらったらもらってくれるという事になり、捕獲する為に餌付けしていたらシロとチャチャもちゃっかり餌をもらいにくるようになってしまった。結局白黒子猫はもらわれて今は幸せデブデブに暮らしていて、シロチャチャはその後フェイセスの場所を覚えてしまい1日2回店の前までごはんの催促に来るようになり、根負けして家に連れて帰ってしまった。この子達、外にいるときからとっても仲が良くていっつも一緒だった。家の猫になってからも変わらず、寝るのも遊ぶのもいつも一緒。でも、新入りという自分達の立場もわきまえず先住猫達にケンカを挑むので、結局この2匹は別の部屋で飼う事に。この子達の仲の良さを見ていると疲れも癒されます。

しばらく更新ができなかった。というのも、、空き時間に「くるねこ大和」を読んでいたのだ。(ちゃんと仕事しろって)毎日欠かさずチェックしているお気に入りのブログが本になったのでまとめて買ってしまった。猫好きの人ならくるさんはご存知かな。かわいくて、おかしくて、たまにほろりとしたり、ほのぼのした温かいブログです。フェイセスに置いてありますので待ち時間に読んでみてくださいね。
さて、そう!私は猫が大好きです。(皆さんはとっくに知ってるか)我が家には現在6匹の猫がいます。6匹6色個性豊かです。私が責任を持って初めて飼った猫がボン。まだ生後2ヶ月位の時、知人の家の物置の下にいたところ保護され、もらいました。小さいときは本当にかわいくて車に乗せていつでもどこでも一緒。でも、物心がつくと車移動がいやになり運転中ずっと大声で叫ぶので外に連れ出すのを断念。
現在9歳、体重6.5キロ。ぽよんぽよんのお腹に癒されてます。いちおう長男のプライドがあり一番先に名前を呼ばないとすねて私を無視します。(けっこう気を使うんです)ぼんの日課は朝私と一緒にトイレに入る事。
また暇をみて次のにゃんこを紹介しちゃいます。

またお猫騒動..朝の山下公園をジョギング中、氷川丸の辺で「にゃ~!んにゃ~~!!」悲しそうで必死な感じの声が聞こえてきた。えっ?どこ?!声のする辺を探すと..子猫発見!それも公園のフェンスを超えた波打ち際で水しぶきを浴びて濡れて縮こまっている。すぐ救助して我が家へ連れて帰った。潮の引いている時間だったからよかったけど満ちていたら確実に溺れていただろう。生後1ヶ月半位の男の子で海にいたからとりあえず名前を「カイ君」にした。でも、うちには先住猫達が6匹もいて、もうこれ以上猫を飼う事は無理なので里親探しをしていたら猫好きなフェイセスの
お客様にもらっていただける事になった。あ~よかった。そしてその方へ今日引き渡し。小さいくせに初日はシャーシャー言って威嚇して、でもたった5日で名前を呼べば来るし私の頭の横でゴロゴロ言いながら一緒に寝るまでなついたカイ君。いなくなって寂しいけど、これからはもっともっと愛情をもらって幸せに生きてね。Tさんよろしくお願いします。